アルバム
一生見ることができ、見返すのが比較的簡単なのが、アルバムにすることです。年齢などに分けてアルバムを保管しておくのが良いでしょう。また、ここでは、アルバムで写真を残すことについてのメリット・デメリットについて紹介していきます。
一生見ることができ、見返すのが比較的簡単なのが、アルバムにすることです。年齢などに分けてアルバムを保管しておくのが良いでしょう。また、ここでは、アルバムで写真を残すことについてのメリット・デメリットについて紹介していきます。
フォトブックとは主に二種類あり、プロの写真家が撮った写真を集めた写真集と個人向けに提供されている写真集制作サービスのことです。
アルバムと違って、写真の印刷が不要なのが、スマートフォンやパソコンなどにデータを保存しておくことです。ただし、データが消えてしまう可能性も大いに考えられます。ここでは、データで保存することのメリット・デメリットについて紹介していきます。
写真を残す方法では、プリントアウトしてアルバムに貼るなどの方法もありますが、最近は写真を印刷せずにデータとして残す人も増えています。データで残す方法では、スマートフォンやパソコンに保存する方法があ…
写真をデータで保存する最大のメリットはズバリ、かさばらないことでしょう。プリントアウトした写真を保存する場合だと、その枚数が多ければ多いほどかさばってしまいます。アルバムを使ったとしても、本棚のよ…
最近ではデジタルカメラが主流ですが、お手元に以前現像した写真が沢山残っているというい方も多いと思います。しかし、印画紙に現像した写真は経年で黄ばんだりして劣化するもの。大切な思い出の写真を残すために、デジタルデータにして保存しておくのもおすすめです。写真をデジタルデータにする方法は2つ。現像してある写真をスキャナーで取り込む方法と、ネガから直接フィルムスキャナーで取り込む方法です。現像してある写真を一枚一枚スキャナーで取り込むのは比較的手間がかかるので、もしネガも残っているのならフィルムスキャナーを利用したほうが手間がかからないし、劣化した写真を取り込むよりも、ネガから取り込んだほうが撮影時に近い画像として保存することができます。
しかし、写真をデジタルデータにして保存する場合にもデメリットがあります。それは記録媒体によっては永久に残るわけではないということです。例えばCD-RやDVD-Rなどに記録したデータが、ディスクの劣化によって失われたという現象は実際起こっています。ハードディスクも物理的に故障すると中のデータを取り出すことができなくなってしまいます。SDカードやUSBメモリーにも、物理的な故障や紛失といったリスクがあります。 そうしたデメリットを回避するためには、最低でも2つの媒体に記録しておくのが安全です。例えば普段使っているハードディスクとは別の外付けハードディスクを用意して、双方に保存しておいたり、新しい記録媒体が出たらその都度そちらにコピーしておくなど。それも面倒かもしれませんが、大切な写真をできるだけ残しておくためには必要なことです。